円形の湿疹「貨幣状湿疹」とは??原因や対処方法について詳しく解説
更新日:2024年12月9日
貨幣状湿疹とは
貨幣状湿疹は、名前の通りコインの形に似た丸い湿疹ができる皮膚の病気です。この湿疹は強いかゆみを伴い、最初はすねに現れることが一般的ですが、徐々に腕や背中など体の他の部分にも広がることがあります。この状態が長引いた場合、全身にかゆみのある湿疹がたくさん現れることがあります。
貨幣状湿疹は主に秋から春にかけて見られ、特に中年以降の成人に多く発生することが特徴です。
湿疹とは
湿疹(しっしん)という言葉は、一般の方にもよく知られている皮膚トラブルです。湿疹は皮膚科で最も多く見られる病気で、患者の約3割が湿疹で悩んでいます。
湿疹の症状は多様で、かゆみを伴う赤い斑点、ブツブツした盛り上がり、乾燥して皮がめくれた状態などが皮膚に現れます。これらは掻くことで病変が広がり、場合によっては水ぶくれや膿を含んだ丘疹になることが特徴です。掻き乱した場合、じゅくじゅくした状態となり、黄色い液が出ることもあるため注意しましょう。
経過がうまくいけば、かさぶたができて治りますが、治りかけに掻くと再び悪化し、繰り返すうちに皮膚が分厚くなったり、褐色に色が変わったりすることがあります。
貨幣状湿疹の原因
貨幣状湿疹は、虫刺されや皮膚の乾燥が原因で発生します。また、アトピー性皮膚炎の症状としても現れることがあります。原因が多岐にわたるため、特定のきっかけを見つけるのが難しい場合がほとんどです。
虫刺され
虫刺されが原因で皮膚炎を引き起こす主な虫は、蚊、ブユ、アブ、ノミ、トコジラミ、ハチ、ケムシなどの昆虫、そしてダニ、クモ、ムカデなどの節足動物です。これらの虫に刺されることで、皮膚に痛みやかゆみが生じます。
かゆみは、皮膚に注入された毒成分や唾液などの物質に対するアレルギー反応が原因です。アレルギー反応には、すぐに現れる即時型反応と、時間をかけて現れる遅延型反応があります。刺されてすぐにかゆみや赤み、じんましんが出て、数時間で軽減するのが即時型反応です。一方、遅延型反応では、刺されてから1日〜2日後にかゆみや赤み、ぶつぶつ、水ぶくれが現れ、数日から1週間程度で軽快します。
かゆみを我慢できずに掻いてしまった場合、症状が悪化し、貨幣状湿疹という形で長引くことがあります。
かぶれ
かぶれは、皮膚に特定の物質が触れることによって引き起こされる皮膚の炎症です。たとえば、洗剤や植物、金属に触れることで赤みやかゆみ、時には水ぶくれのような症状が現れることがあり「接触皮膚炎」とも言います。
接触皮膚炎にはいくつか種類があります。まず、強い刺激によって皮膚がダメージを受けるものは「刺激性接触皮膚炎」です。また、特定の物質にアレルギーがある場合に発生するものは「アレルギー性皮膚炎」と言います。そして、紫外線と組み合わさることで症状が現れる「光接触皮膚炎」もあります。
触れた部分にかゆみや赤み、ヒリヒリした痛みが出たり、場合によっては湿疹や水ぶくれができるのがかぶれの症状です。このような症状が出た場合、掻き壊すことで貨幣状湿疹が起こることがあります。
肌の乾燥
肌がかゆくなる理由の一つに、角質層という皮膚の最外層のバリア機能の低下があり、外部からの刺激を防いで肌を守る役割を持っています。しかし、乾燥によってこの脂質や水分が減少すると、バリア機能が低下し肌が外部の刺激に敏感になり、かゆみを感じやすくなってしまうのです。
かゆみを感じると、我慢できず掻いてしまうかもしれません。ただし、掻くことでかゆみの原因物質が放出され、かゆみが増す悪循環に陥ります。掻くことで皮膚が傷つき、バリア機能がさらに低下してしまうと、外部の刺激に一層敏感になり、かゆみがさらに悪化します。このような状態が続いた場合、貨幣状湿疹が現れることがあります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎というのは、皮膚がとても敏感になってしまう病気です。皮膚が赤くなったり、ぶつぶつができたり、乾燥して皮がむけてしまったりすることがあります。また、ひどいかゆみを伴う発疹が主な症状です。このかゆみは、皮膚のバリア機能が低下してしまうために起こります。バリア機能が低下すると、通常では気にならないような小さな刺激でも大きなかゆみを感じてしまいます。
かゆみに耐えられずに皮膚をかいてしまい、かくことによってさらに皮膚の状態が悪化するという悪循環に陥ってしまうことがアトピー性皮膚の特徴です。貨幣状湿疹になる方の多くが、アトピー性皮膚炎の症状の一つとして発症します。
貨幣状湿疹の症状
湿疹は、通常直径1~5cmほどの円形で、多くの場合複数が同時に現れます。患部は赤から茶褐色で境界線があり、外側には小さな水ぶくれが見え中心部は浸出液で湿っています。
かゆみが非常に強いことが特徴です。患部を掻き壊してしまうことがよくあり、症状がさらに悪化し湿疹が周囲に広がることがあります。湿疹が悪化した場合、複数の湿疹が一緒にくっついて大きな病変を形成することもあるため注意が必要です。
患部が乾燥すると、かさぶたができ、その後、鱗屑(うろこ状のくず)が出てくることがあります。貨幣状湿疹は、一度治りかけても新しい発疹が再び現れることもあり、慢性化しやすい湿疹です。
貨幣状湿疹の治療法
貨幣状湿疹の治療では、かゆみを抑え、引っ搔かないようにすることがポイントになります。
ステロイド外用薬
ステロイドは炎症を抑えて、かゆみを減らす効果があります。貨幣状湿疹は、強い痒みが特徴のため湿疹がある部分にステロイド外用薬を使用します。
抗アレルギー薬
かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤を使用することもあります。
スキンケア
日常生活では、患部を掻かないようにし、爪を清潔に保ちましょう。また、入浴時には皮膚を強くこすらず、適度な温度で入浴するように心がけてください。血行が良くなると痒みが強くなるため、電気毛布の使用にも注意が必要です。アルコールや香辛料の摂取を控えると良いでしょう。
乾燥が原因で再発することもあるため、症状が治まった後も保湿を続けることが重要です。
湿疹の原因を特定する
治りにくい場合は、虫歯や扁桃腺炎などの他の病気や金属アレルギーが関係していることがあるので、これらの検査を行うこともあります。また、真菌による感染症と見分けがつきにくいことがあるため、必要に応じて皮膚の一部を検査することもあります。
症状がつらい場合は皮膚科に相談しましょう。
貨幣状湿疹はかゆみが強いことが特徴です。我慢せずに症状が辛いときは、皮膚科に相談しましょう。適切な治療を行えば、多くの場合、数週間で症状が改善します。
貨幣状湿疹を適切に治療しなかった場合、全身に小さな赤いブツブツが広がることがあります。これは自家感作性皮膚炎と呼ばれ、アレルギー反応の一種です。自家感作性皮膚炎は、湿疹の部分に細菌が感染することで引き起こされるとされていますが、その詳しい仕組みはまだ完全には解明されていません。湿疹が悪化しないように早めの治療が重要です。
通院が難しい場合はオンライン診療もおすすめ
仕事や家庭の事情で忙しい場合、病院が自宅から遠い場合や交通機関が不便な場合など通院が難しい状況もあるかもしれません。そんな場合は我慢せずに、オンライン診療を活用しましょう。
オンライン診療とは
オンライン診療は、スマートフォンやパソコンを使って、医師とビデオ通話やチャットをすることで、家から出ずに医療の相談や診断を受けられます。また、診察の予約、問診、診断、薬の処方箋の発行や支払いまで、すべてオンラインで完結します。オンライン診療は、移動が困難な方や忙しくて病院に行く時間が取れない方にとって、とても便利なサービスです。
SOKUYAKUとは
SOKUYAKUのサービスは、アプリを使ってオンライン診療をとても簡単に行えます。診察の予約から、その後処方されたお薬を受け取るまでの全ての手続きを一つのアプリでスムーズに完了できます。専門のスタッフがサポートしてくれるので、初めて使う方でも安心です。
SOKUYAKUを利用すれば、紙のお薬手帳を持ち歩く必要もなくなりデジタルで管理できます。また、自分のお気に入りのクリニックや薬局をアプリに登録しておけば、毎回同じ場所で診察やお薬の受け取りができるので便利です。一番の魅力は、全国どこにいても、お薬を当日か翌日に受け取れる点です。これにより、忙しい方や移動が難しい方にとっても非常に助かるサービスとなっています。
まとめ
貨幣状湿疹は強いかゆみを伴い、日常生活に支障を与えることがあるため、我慢せず早めの対策が大切です。適切なケアを受けることで、症状の軽減が期待できます。専門医の指導を仰ぎながらスキンケアを心がけましょう。
この記事を参考にして、貨幣状湿疹の原因や適切なケア方法を理解し、症状を改善して快適な生活を目指してください。
医師
松澤 宗範
この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
いいねしよう!
皮膚科, 形成外科, 総合内科, 美容外科, 美容皮膚科, 先端医療, 再生医療
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業 2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医 2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局 2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科 2017年4月 横浜市立市民病院形成外科 2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科 2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職 2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長 2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。