ユーザー向け

AGAの対策はいつから始めたら良い?治療開始のタイミングや治療法を詳しく解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年05月31日

更新日:2024年05月31日

AGAの対策はいつから始めたら良い?治療開始のタイミングや治療法を詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_tkJEmWC2OmPCQfSRfkUw.png
AGAは男性に起こる薄毛の原因として最も多いものですが、なぜ抜け毛が増えてしまうのでしょうか?また、AGAを発症した場合、どういった対策をするべきでしょうか?
本ページでは、AGA対策を始めるタイミング、具体的な対策法などについて詳しく解説します。

そもそもAGAとは

AGAの症状

AGAの正式名称はAndrogenetic Alopeciaで、日本語では「男性ホルモン型脱毛症(男性型脱毛症)」と言います。成人男性起こる脱毛症で、頭頂部や額の生え際が、両方もしくはいずれかが薄くなります。

AGAの原因

遺伝

AGAは遺伝が深く関係しています。

同じ遺伝子を持つ一卵性の双子を対象に実施した調査によると、運動の有無や食の好みなどが分かれ、全く別の人生を送っていたのにもかかわらず、髪の毛の脱毛の特徴はほとんど同じであったと報告されています。

また、薄毛の原因の約81%は遺伝だと考えられています。

 

このデータから分かるように薄毛と遺伝は深い関係性がありますが、特にホルモン受容体遺伝子が関係しています。AGAは、ホルモン受容体とDHT(ジヒドロテストステロン)が結びつくことで発症・進行します。

 

ホルモン受容体の数・感受性は個人差があり、数が多い、感受性が高い方ほどAGAを発症しやすいです。ホルモン受容体の数・感受性は遺伝するため、ホルモン受容体の数が多い、感受性が強い両親から生まれる子どもは薄毛リスクが高いです。

 

薄毛は遺伝するって本当?AGAが発症する原因や対策方法を解説

生活習慣

薄毛の原因には生活習慣も挙げられます。生活習慣が乱れてしまっている場合、身体的にも精神的にもストレスがかかるため、「最近生活習慣が乱れているな」と思った方は改善に取り組みましょう。

 

また、発毛・育毛は睡眠中に起こるので、睡眠不足の状態だと薄毛になってしまう恐れがあります。睡眠不足が続いている方はご注意ください。

誤ったヘアケア

AGAを進行させる原因として、日常的に誤ったヘアケアを行っていることも考えられます。なかでも、頭皮に対するケアが不十分だったり過度に刺激したりすると、薄毛症状の進行スピードが早まります。

 

例えば、シャンプーを1日に何度も行うと頭皮環境の悪化を招いてしまいます。専門家の多くは、シャンプーは1日1回が目安と仰っており、それ以上行ってしまうと、頭皮を保護している皮脂まで洗い落としてしまって、逆に頭皮環境を悪化させてしまいます。

 

また、スタイリング剤の洗い残しにも注意しましょう。スタイリング剤が残った状態で寝てしまった場合、頭皮の毛穴に詰まってしまい、抜け毛を引き起こします。スタイリング剤は寝る前にしっかり洗い流しましょう。

AGAの対策はいつから始めたら良い?

AGAは進行性の脱毛症ですが、その対策を始めるタイミングはいつなのでしょうか?以下では対策を始めるべきタイミングについて解説します。

以前よりも髪の毛が細くなってきたなと感じたら

以前よりも髪の毛が細くなってきたと感じた場合、AGAの対策を始めることをお勧めします。抜け毛を確認し、髪が細くなっていないかチェックしてみてください。

 

以前より細くなっているか判断が難しい場合は、髪の毛全体のボリュームを確認してください。ボリュームが少なくなっている場合、髪の毛が細くなっている可能性があります。

髪の毛が抜けやすくなってきたと感じたら

抜け毛が多くなってきた場合も、AGA対策を始めた方が良いでしょう。ブラッシングをした時に、抜け毛の量を確認してみてください。

 

また、ドライヤー後に床に落ちている髪の毛の量も目安になります。毎日抜け毛を1本1本数えるのは手間なので、時折、ざっくりとした本数を数えてみましょう。

頭皮トラブルが増えてきたら

頭皮トラブルには、頭皮の赤みやかゆみが挙げられます。この原因には、紫外線や洗髪剤の洗い残しなどによって頭皮が刺激されて起こった炎症が考えられます。

 

赤みやかゆみが気になって頭皮を掻きむしってしまうと、頭皮にさらにダメージを与え、抜け毛が起こりやすくなります。

 

また、以前よりも頭皮の皮脂量が増加し、髪の毛がべたつくといった場合も注意が必要です。皮脂量が増加した場合、皮膚に常在している真菌であるマラセチアが異常に増殖してしまう可能性があります。その結果、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)の発症に繋がる恐れがあります。

 

皮脂の分泌が多い皮膚であれば脂漏性皮膚炎の発症リスクがありますが、頭皮は元々皮脂の分泌が多いため、脂漏性皮膚炎を発症しやすい部位です。脂漏性皮膚炎とAGAは関連が深いと言われています。

髪の毛のセットがしにくくなってきたなと感じたら

以前よりも、髪の毛がセットしづらいと感じた場合も、AGA対策を始めた方が良いでしょう。AGAは思春期以降に起こる疾患なので、10代の若い方でも起こり得ます。

 

若いからという理由でAGAではないと判断した場合、対策を講じるタイミングが遅れてしまうこともあります。その場合、治療効果が現れにくくなることもあるため、年齢ではなく、頭皮や抜け毛の状態を考慮して判断することが大切です。

AGAの予防方法

生活習慣を見直す

食事のバランスを整えたり、しっかり睡眠を取ったりするなど生活習慣を見直すことで、頭皮環境の改善が期待できます。食生活では特に、発毛・育毛に欠かせない「タンパク質」「ビタミン」「亜鉛」を積極的に摂るようにしましょう。

適度な運動をする

適度な運動はストレス解消・新陳代謝を促進する効果が期待できます。運動はきついものである必要はなく、ストレス解消には軽い散歩が良いとされています。

 

時間帯は朝がお勧めで、身体が朝日を浴びることで自律神経が整い、薄毛のみならず体調も良くなる可能性があります。また、体温が上昇し、免疫力の向上も見込まれます。

適度にストレス発散をする

現代では、日々ストレスを感じる方も少なくありません。ご自身に適した発散法を見つけましょう。例えば、好きな音楽や映画など趣味に興じる時間、軽い運動をする時間、友人と過ごす時間、森林浴をする時間を作ることなどがお勧めです。ストレスが溜まってしまわないように、適宜発散するように心掛けましょう。

 

AGAはストレスが原因で発症するって本当?髪が抜ける理由や治療方法について詳しく解説

正しいヘアケアを行う

ヘアケアは毎日行うものなので、間違った方法だと頭皮環境の悪化を招きます。洗髪剤を洗い残していないか、爪を立てて髪を洗っていないか、髪が生乾きの状態のままになっていないかなど、間違ったヘアケアになっていないか確認してみましょう。

 

頭皮環境の改善方法として、頭皮マッサージが手軽な方法です。入浴中や就寝前などリラックスした状態の時に、指の腹で頭皮を優しくマッサージしましょう。血流が良くなり、ストレス緩和に繋がります。

AGA治療を始める

AGA治療薬は、AGA・薄毛の根本的な治療や予防に有効です。AGA治療薬は、フィナステリドと呼ばれる成分が配合されたお薬が最初に選択されることが多いです。フィナステリドは、AGAの進行防止が期待でき、現状維持や予防目的で多くの方が使用しています。

 

なお、AGAのみに作用するため、薄毛の原因がAGA以外の可能性がある場合は、他の治療法が勧められます。まずは医師の診察・検査を受け、原因を特定しましょう。

AGAの治療方法

AGA治療薬の服用

フィナステリド

フィナステリドは、毛髪を衰退させて抜け毛を引き起こす男性ホルモンを抑えることで、薄毛の進行防止が期待できます。

 

「フィナステリド錠」には、日本で初めてAGA治療薬として登場した「プロペシア」と同じような成分が含まれており、効果が承認されている後発医薬品です。

 

2015年に国内で認可が下りたことで、昨今は複数の医薬品メーカーが取り扱っています。それまでAGA治療のためにプロペシアなどの治療薬を長期的に使っていた方にとっては、ジェネリック医薬品が登場したことで治療費の負担が軽くなりました。

 

AGA治療はフィナステリドだけで十分?フィナステリドのみで得られる効果について解説

ミノキシジル(内服)

ミノキシジルは、高血圧治療薬(降圧薬:血圧を低くするお薬)に配合されている主成分で、血管を拡げて血圧を低下させる作用があります。ミノキシジルを長期的に使っていたほとんどの方に多毛の症状が起こったため、薄毛治療への活用が期待され、育毛剤としても使われるようになりました。

 

内服薬は、基本的に医師から処方を受けなければならない医療用医薬品です。体内の血中からお薬を吸収するため、外用薬よりも有効だと考えられています。

ミノキシジル(外用)

外用薬は、ミノキシジルの成分濃度が5%以下のお薬(女性用育毛剤の市販薬は1%濃度)であれば、通販やドラッグストアなどでも入手できます。5%濃度の外用薬として、大正製薬の「リアップ」やファイザー社の「ロゲイン」などが有名です。

 

ただし、ミノキシジル成分が5%以上(女性の場合は1%以上)の濃度が高い外用薬は、病院で処方してもらう必要があります。

植毛

AGAが進行していない後頭部から健康な毛を皮膚組織ごと採取し、AGAの患部に移植する外科手術を「自毛植毛術」と言います。

 

生着率が高いため、AGAが原因の薄毛の解消にも役立つと考えられており、「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版(以下、ガイドライン)」によると、男性の推奨度が「Bランク(行うよう勧める)」とされています。なお、治療費が高くなることが多く、痛みや外科手術による複数の合併症などの恐れがあります。

メソセラピー

メソセラピーは、注射やレーザーなどを用いて直接患部に有効成分を注入する治療法です。手術を必要とせず気軽に行えるので、人気の治療法となっています。

 

また、メソセラピーは毛髪治療だけでなく、スポーツによるケガや関節炎などの治療、美肌やリフトアップ、にきび、セルライト除去、痩身などの美容医療にも用いられています。

 

「メソセラピー」ってどんなAGA治療方法??特徴や効果、副作用について解説

薄毛が気になったら、早めに医師に相談しましょう

AGAの早期治療が大切である3つの理由

毛母細胞には寿命がある

人間の髪の毛は、毛乳頭周囲にある毛母細胞が分裂することで成長します。

毛母細胞も含め、人間の細胞が分裂可能な回数は一部を除き40~50回と限りがあります。

そのため、分裂回数が上限に達すると、寿命を迎えて分裂はそれ以上起こらなくなり、新しい髪の毛が生えなくなります。

治療費を抑えられる

AGA治療の種類は多岐にわたり、内服薬や外用薬、頭皮下への成長因子(グロースファクター)の注入、併用療法として育毛剤やサプリメントなどがあります。

しかし、薄毛の範囲があまりにも広がってしまっている場合、これらの治療では治療効果が十分に得られない可能性があります。

こうした場合は、自毛植毛を検討する必要がありますが、治療費は高額になってしまいます。

早めのコンプレックス解消が期待できる

薄毛にコンプレックスを感じている方もいらっしゃるかと思います。しかし、薄毛は早期から治療に取り組むことで、早い段階で回復する見込みがあります。AGA患者のうち、20~30代の割合は約30%となっています。若い方は特に見た目を気にされ、深く悩んでしまうこともあるでしょう。

そのため、治療効果を得やすい若い時期から治療に取り組むことをお勧めします。

抜け毛や薄毛にお悩みにもかかわらず、多忙で治療を中々開始できていないという場合、AGAのオンライン診療がお勧めです。職場や自宅など遠隔地からでも予約や診察が可能です。是非ご活用ください。

 

参考:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

まとめ

薄毛は遺伝によるものというイメージが強いですが、他にも要因は様々なものがあります。特に生活習慣病を招くような乱れた生活を送っていると、AGAも発症しやすくなります。

男性の薄毛の主な原因は進行性のAGAであるため、早めに治療を受けないと少しずつ症状が進んでしまいます。

また、AGAは思春期以降に起こる疾患なので、若いからという理由でAGAではないと判断した場合、対策を講じるタイミングが遅れてしまうこともあります。そのため、年齢ではなく、頭皮や抜け毛の状態を考慮して判断することが大切です。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、AGAのオンライン診療に対応しています。効果や副作用など、分からないことがあれば遠慮なくご相談ください。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント AGA治療を、早い段階ではじめることで、投薬の量がすくなくてすんだり、治療がはやい段階で効果を実感したりなどのメリットがあります。
また、生活習慣で気をつけることなどを、はやい段階で知ることが出来ることで、より健康的なリズムを身につけることもできます。
しかしながらデメリットとしては、過剰医療になってしまうリスクがありうるということです。
また、脱毛した部位で毛が生えたりする可能性もあります

監修医コメント

医師
山下 真理子

AGA治療を、早い段階ではじめることで、投薬の量がすくなくてすんだり、治療がはやい段階で効果を実感したりなどのメリットがあります。
また、生活習慣で気をつけることなどを、はやい段階で知ることが出来ることで、より健康的なリズムを身につけることもできます。
しかしながらデメリットとしては、過剰医療になってしまうリスクがありうるということです。
また、脱毛した部位で毛が生えたりする可能性もあります

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
AGAの対策はいつから始めたら良い?治療開始のタイミングや治療法を詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム