インフルエンザの症状で湿疹が出るって本当?原因や対処方法について詳しく解説
更新日:2024年10月22日
この記事では、インフルエンザで湿疹が出る理由や対処方法についてわかりやすく説明します。ぜひ、参考にしてください。
インフルエンザの症状で湿疹が出るって本当?
インフルエンザによって湿疹がでる理由のひとつに、ウイルス性湿疹が考えられます。インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因の感染症です。ウイルス性発疹症とは、ウイルスが体内に入ることで、皮膚に赤い斑点やブツブツができる病気になります。その他に、発熱にともなう汗が刺激になった場合や薬が原因で湿疹がでることもあります。
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体内で増殖し、発熱やのどの痛みなどの症状を引き起こす病気です。主にA型とB型のウイルスが原因となり、大きな流行を引き起こします。
感染は、感染者のくしゃみやせきによって飛び散る飛沫を吸い込むことで起こります。また、感染者が触れた物に触れることでも感染することがあります。ウイルスが体内に入ってから症状が出るまでの潜伏期間は1〜3日程度です。感染力は、症状が出る前日から発症後3〜7日間続きます。
インフルエンザの主な症状には、38〜39℃の急な発熱、頭痛、悪寒、全身のだるさ、筋肉痛や関節痛、のどの痛みなどがあります。これらの症状により、体全体が影響を受けます。特に高齢者や体力が低下している人、慢性疾患を持っている人は、症状が重くなりやすく、肺炎を引き起こすこともあります。また、子どもでは高熱によるけいれんや脳症を引き起こすこともあります。
インフルエンザの症状で湿疹が出る原因
インフルエンザに感染した後、湿疹が見られた場合には以下のような原因が考えられます。
ウイルス性湿疹
ウイルス性湿疹は、特に子どもに多く見られる湿疹の一種です。ウイルスが体内に入り、風邪のような症状を引き起こした後、症状が少し落ち着いた頃に、体中に湿疹が現れます。大人にはあまり見られません。この湿疹は、風邪などのウイルスが原因で発生します。
湿疹は最初、腕やお腹に出ることが多く、次第に太ももやすねなど、他の部位にも広がっていきます。見た目は派手ですが、かゆみはあまり感じないのが特徴です。また、この湿疹は出始めてから消えるまでに約2週間かかります。最初の1週間で体中に広がり、次の1週間で徐々に消えていき、跡形もなく消えてしまいます。
多形滲出性紅斑
多形滲出性紅斑は、皮膚に赤くて丸い発疹が現れる病気です。これらの発疹は、腕や脚などの四肢に対称的に出現することが多く、軽い症状のものから重い症状のものまであります。
軽い症状の場合、発疹は小さな範囲に現れ、見た目が丸くて中心がへこんでいるのが特徴です。これらの発疹は、顔や肘、膝、手のひら、足の裏などに現れることが多く、水ぶくれになることもあります。
重い症状の場合、発疹は広範囲に広がり、目や口の中、性器などの粘膜にも影響し、発熱や関節の痛み、全身のだるさなどの症状が現れることもあります。特に目に影響が出ると、視力に問題が生じることがあるため注意が必要です。最も重症になると、皮膚全体に水ぶくれができ、それが破れてただれになることもあり、命に関わることもあります。
この病気の原因はさまざまで、ウイルスや細菌、薬に対する免疫反応が関係しています。しかし、原因がはっきりしない場合も多く、特に春から夏にかけて若い女性に多く見られます。多形滲出性紅斑は、見た目の特徴から診断が比較的容易です。
あせも(汗疹)
あせもは主に高温多湿の環境や大量の発汗が原因で発生しますが、インフルエンザそのものが直接の原因となることはありません。ただし、インフルエンザにかかると高熱が出ることが多く、結果として大量に汗をかくことがあり、あせもができる可能性が高まります。
たくさん汗をかくと、汗が皮膚の中にたまってしまうため、かゆみや赤い発疹ができる状態です。汗を出すための管が詰まってしまうことで、汗が皮膚の中にたまり、周囲の組織を刺激して発疹ができます。
薬疹
インフルエンザに対して処方された薬が原因で、皮膚に湿疹がでることもあります。薬疹は、薬を飲んだり注射したりした後に現れる発疹のことです。薬を体内に取り込むと、体はそれに反応して特定の細胞や抗体を作り始めます。この反応が起こるまでには通常1〜2週間かかるため、薬疹が現れるのもこの期間の後になります。今までに一度も使ったことのない薬で薬疹が出ることは、基本的にありません。
ウィルス性発疹症は風邪症状に伴って、もしくはその後に出る事が多いため、処方された薬がある場合には、薬によって発疹が起こったものと見分けがつきにくいこともあります。
インフルエンザで湿疹が出た場合の対処方法
湿疹があると、かゆみが出てしまいますが、かくと皮膚のバリア機能が弱くなったり、傷がついて跡が残ることがあります。かゆみがどうしても我慢できない場合は、水で絞った濡れタオルをかゆい部分に当てて冷やすと、かゆみが和らぎます。冷やすことで、炎症を起こしている部分の血流が少し遅くなり、かゆみを引き起こす物質も減るので、かゆみが軽減されます。
治療は、症状を和らげるための方法が中心です。痒みがひどい場合には、抗ヒスタミン薬という薬を飲んだり、湿疹が出ている部分にステロイドの薬を塗ったりします。抗ヒスタミン薬は、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンという物質の働きを抑える薬です。湿疹が広がり続ける場合には、ステロイドの薬を飲むこともあります。
症状がつらい場合は医師に相談しましょう。
湿疹がひどくなったり、いつもと違う症状が出た場合は、他の病気の可能性もあります。自己判断せず、できるだけ早く皮膚科の専門医に診てもらいましょう。また、軽い湿疹でも一週間以上続く場合は注意が必要です。長引く湿疹は、何か別の問題が隠れているかもしれないので、早めに医師に相談することをおすすめします。
通院が難しい場合はオンライン診療もおすすめ
インフルエンザには待機期間があります。発熱がつらかったり、病院を受診することが難しい場合には、我慢せずオンライン診療を活用してください。
オンライン診療とは
オンライン診療とは、インターネットを利用して自宅から医師の診察を受けられるサービスです。スマートフォンやパソコンを使って、ビデオ通話で医師と直接話せます。このサービスでは、診察の予約、問診、診断、薬の処方箋の発行、そして支払いまで、すべてオンラインで完結します。病院や薬局に行かないため、他の患者と接触するリスクが減り、感染の心配がほとんどありません。
SOKUYAKUとは
SOKUYAKUは、忙しい方や通院が難しい方にとって便利なサービスです。アプリの操作がシンプルで、誰でも簡単に使えます。日時やエリア、診療科目から選べるため、自分の都合に合わせて予約が可能です。
よく利用するクリニックや薬局をお気に入り登録でき、次回からの予約がスムーズになります。処方された薬の情報をアプリ内に簡単に登録でき、紙の手帳を持ち歩く必要がありません。操作に困ったときは、専門のスタッフが電話やメールでサポートしてくれます。処方薬は最短で当日中に自宅に配送されるため、薬局に行く手間が省けます。
まとめ
インフルエンザにかかると、ウイルスや治療薬の影響で湿疹が出ることがあります。もし湿疹が出た場合、医師に相談して、適切な治療を受けましょう。インフルエンザを予防するためには、予防接種を受けたり、日頃から手洗いやうがいをしっかり行うことが効果的です。これにより、湿疹などのトラブルを避けられます。健康管理をしっかりして、インフルエンザの季節を元気に過ごしましょう。
医師
勝木 将人
この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
いいねしよう!
専門領域分類:脳神経外科, 神経内科, 麻酔科(ペインクリニック), 医療データ
経歴:2016年東北大学卒業 / 現在は諏訪日赤に脳外科医、頭痛外来で勤務。 / 専門は頭痛、データサイエンス、AI.
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。