ユーザー向け

AGAは放置すると手遅れになるって本当?早期治療が大切な理由や治療方法について解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年05月30日

更新日:2024年05月30日

AGAは放置すると手遅れになるって本当?早期治療が大切な理由や治療方法について解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_8Ss3LGRxg8TWFDIFmsVq.png
近年、男性型脱毛症(AGA)の治療法は目覚ましい進歩を遂げました。疑わしい効果の「毛生え薬」として売られていたいたものが、今では発毛、育毛、脱毛予防の効果が科学的、医学的に実証された治療薬や治療方法へと変化しています。

しかし、薄毛に悩む方、みんなが治療を受けている訳ではありません。有効な治療法が存在するにもかかわらず、薄毛で悩む方がいなくならないのはなぜでしょうか。

その理由の一つは、治療が遅れてしまうことです。医学が進んでいる今でも、ある程度病気が進行してしまうと、手遅れになることがあります。これはAGAにも当てはまります。早ければ早いほど、治療の効果が期待できるのです。

この記事では、AGAが手遅れになる理由、早期治療の必要な理由と治療方法について解説します。

AGAは放置すると手遅れになるって本当?

AGA、つまり男性型脱毛症は男性によく見られる脱毛の一種です。額の端や頭の上部の髪が次第に薄くなる状態が、特徴になります。この症状では、髪の毛が細くなり、短くなっていくことで、徐々に頭皮が目立つようになります。

 

AGAは、放っておくとじわじわと薄毛が進行する状態です。自然に良くなることは稀で、早期に対処しないと髪の毛がどんどん薄くなってしまう可能性があります。早めに治療を開始しないと、薄毛が広がり元の髪の量に戻すのにはより多くの時間と努力が必要になるでしょう。

AGAにおける「手遅れ」な状態とは

AGAの治療で「手遅れ」と思われる状態の代表的なものは、頭皮が完全に露出し毛が一本も生えていない状態です。この状態は、髪を生やす毛根がもう機能しなくなったことを意味しています。

 

しかし、髪が急に全てなくなるわけではありません。通常、髪は少しずつ薄くなり、時間が経つにつれて、毛根が回復不能なほど弱っていきます。ここでいう「回復不能」とは、一度失われた髪の毛が元の状態に戻らないことです。

毛根が死滅し髪の毛が生えてこなくなった状態

AGAで髪の毛が二度と生えなくなる「手遅れ」の状態とは、毛根が機能を停止してしまうことを指します。髪の毛は、皮膚の下にある毛根から生えており、その毛根の奥深くにある「毛球」という部分で、細胞が活発に分裂して髪の毛を作り出しています。毛根が機能しなくなると、細胞の分裂が止まり新しい髪の毛が生えてくることはありません。

 

しかし、毛根が完全に死んでしまうことは滅多に起こりません。AGAの場合、多くは毛根が完全には死んでいないものの、細胞の分裂が非常に遅くなっていたり、細胞が一時的に活動を休止している状態です。この状態の場合には、適切な治療によって髪の毛の成長を促すことが期待できます。

頭皮が見えるほど広範囲に脱毛が広がっている状態

AGAは初期には、髪の薄さはそれほど顕著ではなく、髪の毛も比較的太い状態を保っています。この時期に治療を始めると、髪の毛の回復が見込めることが多いです。

 

しかし、症状が進むと髪の毛は細く弱くなり、薄毛の範囲も広がってしまいます。このような状態になると、治療を開始しても効果がなかなか得られません。

AGAが手遅れな状態になる理由

AGAが手遅れになる主な理由は、治療の開始が遅れがちであること、AGAが時間とともに進行する性質を持っていること、そして現在利用可能な治療薬がすべての人に対して同じ効果をもたらすわけではないという理由です。

 

治療が遅れると、脱毛は徐々に進行し一度失われた髪の毛を取り戻すのが難しくなります。また、治療薬は人によって反応が異なるため、一部の人には効果が限定的かもしれません。これらの要因が組み合わさることで、AGAが進行しやすく治療が困難になるのです。

AGA発症から治療を開始するまでの時期が遅いため

AGAが深刻な段階に至る一因は、治療を始めるのが遅れがちになるためです。薄毛が進行すればするほど、治療による改善を実感するまでには長い時間が必要になります。

 

年配の方では、若い人たちと比べて治療からの回復が見られるまでにもっと時間がかかることがあります。治療を始めてもすぐに効果が出ないと感じると、続けるのをやめてしまうかもしれません。しかし、その間にも脱毛は進行し、状態が悪化するリスクが高まるのです。

薄毛が進む頭頂部

AGAは、通常、生え際やつむじから始まり、次第に頭皮全体に広がっていく特徴的な進行を示します。生え際やつむじの部分が目立つようになった場合、AGAの初期段階である可能性が高いです。つむじの状態は普段あまり注意しないため、気づいたときにはすでに薄毛が進行しているかもしれません。

発生時にその後退出

AGAの初期兆候として、額の生え際が後退し始めることがあります。これは鏡を使って確認ができ、特に髪型を整える時や前髪を分けた時に変化に気づきやすい状態です。生え際が以前に比べて上がっている、またはM字型に後退している場合は、AGAのサインかもしれません。

AGAが進行性の脱毛症であるため

AGAは、時間と共にゆっくりと進行する脱毛の状態です。何も対策をしなければ、髪は徐々に薄くなり、気づいた時にはかなり進行してしまっていることがよくあります。AGAは一夜にして急激に進むわけではありませんが、放置すると回復が難しくなるため、早期の対応が重要です。

現代のAGA治療薬が全ての人に効果を発揮するわけではないため

AGAの治療にはさまざまな薬がありますが、これらが全ての人に効果的であるとは限りません。たとえば、フィナステリドという薬は多くの場合に効果が期待できますが、中には6ヶ月間使用しても改善が見られないケースもあります。

 

これは、AGAが進行してしまう一因です。治療薬が必ずしも全員に対して同じように作用するわけではないため、早期の治療開始が重要だと言えるでしょう。

AGAの手遅れな状態を事前に防ぐには

AGAが手遅れな状態になるのを防ぐためには、重要なステップがあります。まず、AGAの兆候が見られたら、すぐにクリニックで専門医の診断を受け、治療を開始することが大切です。

 

治療は、医師の指導のもとで継続し、自己判断で中断しないようにしましょう。また、効果が感じられない場合でも、焦らずに医師と相談しながら、自分に最適な治療薬や方法を見つけ出すことが重要です。これらのステップを踏むことで、AGAの進行を食い止め、髪の健康を守れます。

薄毛に気づいたらすぐにクリニックへカウンセリングを受けに行く

AGAは、早期に気づいて治療を始めることが大切です。最初の段階であれば、治療によって髪の毛が抜けるのを防ぐことが期待できます。

 

しかし、症状が進行すると、治療に時間がかかるようになり、最終的には完全には改善できないかもしれません。髪の毛を長く保つためには、初期のうちに治療を受けることが最初の一歩です。

AGA治療を自己判断で中断しない

AGAの治療は、始めたら途中でやめないことが大切です。治療を早めにやめてしまうと、髪の毛が薄くなるのを防げなくなることがあります。「効果が感じられない」「副作用が心配」という理由で治療をやめる方がいますが、これは後で後悔することになるかもしれません。

 

髪の毛が生える速さは人によって違うので、すぐに効果が出るわけではありません。医者は最低でも6ヶ月は治療を続けることを勧めています。

 

副作用が気になる場合は、自分で勝手に薬をやめるのではなく、医者に相談しましょう。自分でAGAを治そうとするのはおすすめできません。

自分に合ったAGA治療薬や治療法を探す

AGA、または男性型脱毛症の予防には、自分に合った治療法を見つけることが大切です。多くの場合、AGAは遺伝が原因で起こります。この場合、フィナステリドという薬で抜け毛を防ぎ、ミノキシジルという外用薬で髪の成長を促すことが効果的です。

 

しかし、抜け毛の原因は遺伝だけではなく、不規則な生活、偏った食事、睡眠不足、ストレスなど、さまざまな要因が関係しています。だからこそ、医者と相談して、自分に合った治療薬や方法を見つけることが重要です。

AGAの3つの治療法

AGA治療法には投薬治療、自毛植毛術、注入療法があります。これらの治療法は、それぞれの状況やAGAの進行度に応じて、専門医の診断のもと選択します。

 

効果を実感するためには一定期間の継続が必要です。また、治療法には個人差があるため、自分に合った方法を見つけましょう。

 

AGA治療は本当に効果あるの?治療方法や効果の感じ方について解説

投薬治療

AGAの治療には、フィナステリドやミノキシジルなどの内服薬や外用薬が使用されます。これらは、DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制したり、毛母細胞の活性化を促進することで、脱毛の進行を遅らせたり、髪の成長を助けたりします。

フィナステリド

フィナステリドは、AGAの治療に効果的な成分を含む医薬品です。日本では「プロペシア」の後発医薬品として知られています。

 

2015年に日本で認可された後、多くの製薬会社から提供されるようになりました。これにより、以前からAGA治療薬を使用していた方にとっては、治療コストを抑えることが可能になりました。

 

この薬はジヒドロテストステロンの産生を抑えることで、ヘアサイクルを整え、頭皮の状態を改善し、脱毛の進行を防ぎます。効果の実感には個人差があり、体質や薄毛の状態によっても変わります。6ヶ月間の服用で効果が見られることが一般的です。

 

フィナステリドは継続して服用することで、改善された髪の状態を保てます。長期間服用しても身体が耐性を持つことはなく、依存することもありません。ただし、この薬は成人男性専用であり、女性や未成年者には適していないため医師に相談してください。

 

AGA治療はフィナステリドだけで十分?フィナステリドのみで得られる効果について解説

ミノキシジル(内服)

ミノキシジルはもともと高血圧の治療薬として使用されていましたが、その副作用として多毛症が報告されたことから、薄毛治療にも応用されるようになりました。この薬は、血管を拡張することで血圧を下げる効果があり、同時に頭皮の血行を良くして毛根に栄養を届けやすくすることで、発毛を促進します。

 

内服薬は、原則として医師の処方が必要な医療用医薬品です。体内から薬効を取り込むため、外用薬よりも高い効果が期待できます。副作用のリスクがゼロではないため、専門クリニックで医師の診察を受け、正しく使用することが必要です。

 

効果が現れるまでには個人差がありますが、一般的には6ヶ月程度の使用が推奨されています。効果が早く現れる方もいれば、もう少し時間がかかる方もいますので、焦らず継続して使用することが大切です。

ミノキシジル(外用)

ミノキシジルには、頭皮に塗るタイプと飲むタイプの二種類があります。塗るタイプは、一定の濃度までであれば市販されており、自宅で手軽に使用することができます。

 

外用薬は、ミノキシジルの成分濃度が最大5%(女性用育毛剤の市販品は1%濃度)の薬剤であれば、薬剤師のいるドラッグストアや通販などでも購入可能です。ただし、高濃度の外用薬(ミノキシジル成分が5%以上)は、医療機関での処方が必要です。

 

ミノキシジルは男女ともに使用可能ですが、濃度には男女で違いがあります。使用する際には、適切な濃度の製品を選ぶことが重要です。また、妊娠中や授乳中の方は使用を避けましょう。

自毛植毛術

自毛植毛は、AGAに対する効果的な治療法で、自分の髪の毛を後頭部や側頭部から採取し、薄毛が気になる頭の部分に移植する方法です。この治療では、髪を成長させる組織を丸ごと移植するため、自然な見た目で髪が再び成長します。

 

人工毛植毛とは異なり、自毛植毛では自分の髪を使用するため、拒絶反応や炎症のリスクが非常に低く、安全性が高いとされています。日本皮膚科学会もこの治療法を認められている治療方法です。

 

自毛植毛のメリットは、手術後の髪が自然であり、ヘアスタイルのアレンジやカラーリングも自由に楽しめます。また、一度移植された髪は長期間にわたって成長を続けるため、効果は半永久的です。

 

ただし、自毛植毛にはいくつかのデメリットもあります。たとえば、費用が高額になることがありますし、移植した髪が成長し始めるまでには時間がかかります。また、手術による傷跡が残る可能性がありますが、これは周囲の髪で隠せることが多いです。

注入療法(メソセラピー)

毛髪再生メソセラピーは、薄毛部位にレーザーと超音波を用いて、発毛育毛に必要な成分を頭皮に浸透させる治療法です。現在、多くの治療分野で適応されており、毛髪治療だけでなく、にきび、関節炎、スポーツ外傷などの治療にも利用されています。元々はリウマチ、スポーツ外傷、感染症、および血管系疾患に対する治療法として導入されましたが、後に脱毛症や美容面の治療にも効果があることがわかりました。

 

頭頂部や前頭部などの広範囲の薄毛には、メソセラピーが適応になります。薄毛治療におけるメソセラピーの役割は、頭皮の再生、頭皮の血行促進、成長因子用薬剤の導入、薄毛の改善です。太い毛をたくさん生やし、見た目を明らかに改善したい場合は、内服治療にメソセラピーを併用しましょう。

 

メリットとしては、拒絶反応や炎症のリスクが少なく、安全性が高いことが挙げられます。デメリットとしては、費用が高額になりやすい点や、効果の即効性がないことです。

 

「メソセラピー」ってどんなAGA治療方法??特徴や効果、副作用について解説

薄毛が気になったら、早めに医師に相談しましょう

AGAは時間と共に進行するため、早めに対処することで目に見える変化を防ぎ、早期回復を目指せます。治療を遅らせると、髪の毛の量が減少し、その変化が目立つようになります。早期に治療を開始することで、このような見た目の変化を感じる前に、症状の進行を抑えることが可能です。

 

髪の毛は、ヘアサイクルと呼ばれる一定の周期で成長し、自然に抜け落ち、また新しい髪が生えてきます。しかし、このヘアサイクルは無限ではなく、AGAによってこのサイクルが短くなると、毛根の寿命も縮まってしまいます。一度寿命を迎えた毛根からは新しい髪は生えてこないため、毛根がまだ生きているうちにヘアサイクルを正常化させることが、健康な髪を保つためには非常に重要です。

 

これらの点を踏まえると、AGAに気づいたらすぐに専門家に相談し、適切な治療を始めることが、健やかな髪を維持するための鍵となります。早期治療によって、見た目の変化を最小限に抑え、毛根の健康を長く保つことができるのです。

 

薄毛や抜け毛に悩んでいても忙しくて受診をする時間がつくれなかったり、周りの目が気になる場合にはオンライン診療を検討してみましょう。自宅や職場から予約や診察を受けられます。

まとめ

AGA、つまり男性型脱毛症には、治療が可能な段階と、残念ながら手遅れになってしまう段階があります。これはAGAに限った話ではなく、自然には治らない病気全般に言えることです。初期の段階で適切な治療を始めることが重要です。

 

髪の毛の薄さが気になり始めたら、それは行動を起こすサインかもしれません。「薄毛になりたくない」と本気で思うなら、医療機関を受診し治療を受けましょう。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックは、AGAの治療もオンライン診療を行っています。治療の成果や可能性のある副作用について、詳細で丁寧な説明を提供しています。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント 近年、男性型脱毛症(AGA)の治療法は目覚ましい進歩を遂げました。疑わしい効果の「毛生え薬」として売られていたいたものが、今では発毛、育毛、脱毛予防の効果が科学的、医学的に実証された治療薬や治療方法へと変化しています。

しかし、薄毛に悩む方、みんなが治療を受けている訳ではありません。有効な治療法が存在するにもかかわらず、薄毛で悩む方がいなくならないのはなぜでしょうか。

その理由の一つは、治療が遅れてしまうことです。医学が進んでいる今でも、ある程度病気が進行してしまうと、手遅れになることがあります。これはAGAにも当てはまります。早ければ早いほど、治療の効果が期待できるのです。

この記事では、AGAが手遅れになる理由、早期治療の必要な理由と治療方法について解説します。

監修医コメント

医師
山下 真理子

近年、男性型脱毛症(AGA)の治療法は目覚ましい進歩を遂げました。疑わしい効果の「毛生え薬」として売られていたいたものが、今では発毛、育毛、脱毛予防の効果が科学的、医学的に実証された治療薬や治療方法へと変化しています。

しかし、薄毛に悩む方、みんなが治療を受けている訳ではありません。有効な治療法が存在するにもかかわらず、薄毛で悩む方がいなくならないのはなぜでしょうか。

その理由の一つは、治療が遅れてしまうことです。医学が進んでいる今でも、ある程度病気が進行してしまうと、手遅れになることがあります。これはAGAにも当てはまります。早ければ早いほど、治療の効果が期待できるのです。

この記事では、AGAが手遅れになる理由、早期治療の必要な理由と治療方法について解説します。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
AGAは放置すると手遅れになるって本当?早期治療が大切な理由や治療方法について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム