ユーザー向け

ロキソニンテープ(湿布)の使い方や注意点は?市販薬との効果や価格の違いも合わせて薬剤師が解説

更新日:2024年02月26日

更新日:2024年02月26日

ロキソニンテープ(湿布)の使い方や注意点は?市販薬との効果や価格の違いも合わせて薬剤師が解説のイメージ
関節の痛みや肩の痛み、腰痛でロキソニンテープを使用したことがある方は多いのではないでしょうか。ロキソニンテープは消炎鎮痛作用のある湿布薬です。

粘着性が高くはがれにくいため手や関節など動きの多い部位に使用しやすい医薬品です。今回はロキソニンテープについて使い方や、注意点について解説していきます。

また、ロキソニンテープをもらいたいけどなかなか病院に行けないという方もいらっしゃると思います。

そこで、医療用のロキソニンテープを購入することはできるのか、ロキソニンテープと同じ成分の市販薬は販売されているのか、ということについても紹介していきます。

ロキソニンテープとは?

ロキソニンテープは抗炎症作用のある貼り薬で、炎症に伴う腫れや痛みを和らげる効果があります。

 

医療用のものには、ロキソニンテープと同じ有効成分、同一量を含有するロキソプロフェンNaテープというジェネリック医薬品も存在し、先発品・ジェネリック医薬品ともに様々な医療機関から広く処方されています。

 

ロキソニンという商品の貼り薬にはパップ剤・テープ剤の2つのタイプがあります。

 

パップ剤は水分を含むため冷却効果、保護効果がありますが、はがれやすい、吸収されにくいといった特徴があり、一方、テープ剤は水分を含まないため粘着力が強く、主成分が吸収されやすいですが、かぶれやすいという特徴があります。

今回はテープ剤について解説していきます。

成分は

ロキソニンテープの主成分のロキソプロフェンナトリウムは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)という種類の薬の一つです

 

NSAIDsは発熱や痛み、腫れといった炎症反応を引き起こすプロスタグランジンという化学伝達物質が体内で作られるのを阻害し、抗炎症作用を示します。

 

この薬は炎症の原因疾患を治療するのではなく、痛みやはれ等の症状のみを治療する薬剤ですので注意してください。

どんな症状にきくか?

変形性関節症、筋肉痛、外傷後などの腫脹・疼痛の消炎・鎮痛に効果があります。

使い方のポイント

ロキソニンテープは切って使用することができるため、患部の大きさに合わせて調節するとよいでしょう

 

また、肘や膝などよく動く部位に貼付する場合は切り込みをいれて貼付するとはがれにくくなります。切込みの入れ方は、部位によって異なりますので薬剤師に相談してください。

服用方法と注意点、副作用

<用法用量>
1日1回、患部に貼ります。使用枚数が多くなる場合は、全身性の副作用が生じる可能性があるため医師に相談してください。

 

<注意点>

  • 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある方、アスピリン喘息または既往歴がある方は使用できない可能性があります。アスピリン喘息とは消炎鎮痛剤服用後に喘息の症状が悪化する疾患です。
  • アスピリン喘息または既往歴がある方は使用できない可能性があります。アスピリン喘息とは消炎鎮痛剤服用後に喘息の症状が悪化する疾患です。 アスピリン喘息と診断されたことがなくても、気管支喘息のある方は医師、薬剤師に必ず相談してください。 他に薬やサプリメントを使用中の場合、お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性があるため薬剤師に相談してください。

 

<副作用>
ロキソニンテープは皮膚表面から吸収され局所で作用する製剤です。内服薬にも同一成分の製剤がありますが、内服薬と比較し体内にほとんど吸収されないため、大量に貼付しない限り、全身性の副作用はほとんどありません

しかし貼付剤には、貼付した部位に生じる局所性の副作用があります。局所性の副作用として、かゆみ、皮膚の赤い発疹、接触性皮膚炎などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

 

副作用を起こしにくくするポイント

  • かぶれを防ぐためにも汗をかいたり濡れたりした場合、よく水分を拭き取ってから使用してください。
  • ロキソニンテープは24時間貼付することができますが、12時間程度の貼付である程度成分が皮膚に移行し、効果がしばらく持続するため、かぶれやすい方は貼付時間を短くするとよいでしょう。 使用中にかゆみが出た場合は、剥がしてしばらく貼付しないでください。
  • 入浴する際は、入浴前にはがし、入浴後は汗が引いた後に新しいものを貼りなおすことをおすすめします。 皮膚の弱い方はテープ剤ではなくパップ剤を選択するのも良いでしょう。その他気になる症状があれば、医師薬剤師に相談してください。

市販薬はあるの?その価格は?

ロキソニンテープと同一成分を含有する市販薬はロキソニンSテープ、ロキソニンSテープLという商品名で販売されています。

 

シートの大きさ、成分量、添加物すべて医療用と同じです。なおロキソニンという商品名の市販薬にはテープ剤の他に、パップ剤、ゲル、錠剤などの種類があります。

▼ロキソニンSテープ(第一三共ヘルスケア) 7×14 50mg ・7枚:980円・14枚:1,580円
▼ロキソニンSテープL (第一三共ヘルスケア) 10×14 100mg・7枚:1,580円

<ロキソニンSテープ、ロキソニンSテープLの効能効果>
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節の痛み、筋肉痛、腱鞘炎、ひじの痛み、打撲、捻挫

 

<ロキソニンSテープ、ロキソニンSテープL使用方法>
表面のライナー(フィルム)をはがし、1日1回患部に貼付します。市販品の場合、自己判断での使用になるため、安全性を考慮し1日4枚まで(ロキソニンSテープLなら2枚)、2週間以上使用しないよう記載されています。
なお15歳未満の小児は使用できないため注意が必要です

 

その他、注意事項については添付文書などの詳細情報をよく確認してから使用してください。

どうすれば購入できる?

市販薬の購入方法

市販薬のロキソニンSテープはドラッグストアで購入することができます。 一般用医薬品は要指導医薬品、第1~3類医薬品に分かれており、数字が小さいほど安全上、注意が必要です。

 

ロキソニンSテープは第1類医薬品に該当するため、店頭には空箱しか並んでおらず、実際の商品は鍵のついた場所に保管されています。

 

購入する場合は、薬剤師から、書面を用いて使用方法や相互作用、副作用などについて説明を受ける必要があります。そのため、インターネットでの購入や、薬剤師が不在の場合は購入することができません

医療用医薬品の購入方法

医療用医薬品であるロキソニンテープは、通常、医療機関を受診し、医師から処方してもらう必要があります。しかし忙しくてなかなか病院を受診できないという方は、零売という方法で手に入れることができます。

 

零売はもともと小売りや分割販売という意味があり、一部の医療用医薬品を処方箋なしで購入することができます。

ロキソニンテープを購入するには、オンライン診療がおすすめ!

ロキソニンテープは「医療用医薬品」に指定されているため、処方箋なしでドラッグストアなどで購入することはできません。

 

ロキソニンテープを購入するには、医師の診察を受けて処方箋を発行してもらう必要があります。しかし、薬をもらうためだけに病院に行くのは面倒と感じる方もいるのではないでしょうか。

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
ロキソニンテープ(湿布)の使い方や注意点は?市販薬との効果や価格の違いも合わせて薬剤師が解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム