花粉が頭皮に与える影響とは?かゆみの原因や対処方法について解説
更新日:2024年08月27日
この記事では、花粉が頭皮に与える影響やかゆみの原因、そして効果的な対処方法についてわかりやすく説明します。花粉症による頭のかゆみに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
花粉が頭皮に与える影響とは?
花粉によるアレルギー症状で鼻水やくしゃみが出るとき、頭皮に違和感や痒みを感じることはありませんか?花粉は目や鼻だけでなく、頭皮や髪の毛にも影響を与えることがあります。
髪の毛についた花粉が、花粉症悪化の原因に
スギ・ヒノキ花粉が飛散する冬から春にかけては、空気が乾燥しているため、静電気の発生しやすい状況です。髪の毛には静電気が溜まりやすく、花粉が付着しやすい性質があります。さらに、髪は目や鼻などにも近いので、花粉症の症状を引き起こしやすくなってしまいます。
また、髪の毛に花粉が付着したままだと、着替えをするとき床に落ちたり、寝ている間に枕の周辺に散らばったりすることがあるため注意してください。起床時に室内を歩き回ったり、暖房を付けたりしたときに室内の花粉が舞い上がることで、突発的に花粉症の症状が強まることがあります。
頭皮や肌が荒れる可能性も
肌の一番外側には水分を含んだ細胞が並ぶ角層という部分があり、外部の刺激から肌を守るバリア機能が保たれています。しかし、冬の寒さや乾燥によって角層から水分が奪われるとバリア機能が低下します。冬が終わり春先になると、肌が乾燥や紫外線などの外部刺激に弱くなることが、肌トラブルの原因となるのです。
バリア機能が低下した肌は、健康な肌であれば防げるアレルゲンの侵入を許してしまうことがあります。頭皮に付着した花粉を身体が異物と認識し、追い出そうと攻撃を始めます。これが、花粉によって頭皮や肌が荒れる原因です。アレルギー反応が炎症として現れ、ひどいかゆみや湿疹が起こることがあります。
症状を緩和するためにできること
花粉による頭皮のかゆみを軽減するためには、いくつかの対策があります。
帰宅後、玄関で花粉を落とす
外出から戻ると、目に見えない花粉が身体にたくさん付着しています。帰宅したら、まず花粉を落としてください。室内に入る前に、衣類や髪の毛についた花粉を払い落とす習慣をつけておきましょう。花粉が多い春先には、玄関に衣類用のブラシとヘアブラシを用意しておくと便利です。
ブラッシングをする際には、プラスチックやポリエステルなどの帯電しやすい素材のブラシは避けましょう。天然素材や静電気防止加工が施されたブラシを使うのがおすすめです。まず毛先から少しずつとかして髪の毛のもつれをほぐし、最後に全体をゆっくりとかすようにしてください。
髪や頭皮のうるおいを保つヘアケアを行う
帰宅後はできるだけ早くお風呂やシャワーを浴びて、髪や体に付着した花粉を洗い流しましょう。その際、ヘアケアにも気を配ることが大切です。
乾燥やダメージを受けた髪は静電気を帯びやすく、花粉を引き寄せやすくなります。しっとりとした仕上がりのシャンプーやコンディショナーを使って、髪のうるおいを守りながら優しく洗ってください。
洗髪後の濡れた髪はダメージを受けやすい状態です。清潔なタオルで水分をしっかり吸い取った後、ドライヤーで根元からしっかり乾かしましょう。ブローやブラッシングをする際には、洗い流さないタイプのトリートメントを毛先中心になじませると、摩擦を抑える効果が高まります。
また、髪や肌の乾燥を防ぐために、室内では加湿器を使うのもおすすめです。室内の湿度が上がることで、空気中の花粉が水分を含んで重くなり、床に落ちやすくなる効果も期待できます。
こまめに部屋を掃除する
花粉が最も多く付着する場所は床です。また、窓際や換気口まわりには多くの花粉が落ちているため、重点的に掃除しましょう。
フローリングの場合、いきなり掃除機をかけると花粉が舞い上がるため、まずはフロア用掃除シートや固く絞った雑巾で拭き掃除をしてから掃除機をかけてください。畳の部屋もフロア用掃除シートを使うのがおすすめです。掃除しにくい場所には、花粉を舞い上げずに手軽に掃除できる道具を使いましょう。
花粉症による頭皮のかゆみが辛い場合は医師に相談を
花粉症の季節に頭皮のかゆみが長引いたり、繰り返したりする場合には自己判断せず医師に相談しましょう。頭皮のかゆみは、花粉症だけでなく、他の皮膚トラブルやアレルギー反応が原因の可能性もあります。専門医に相談することで、適切な治療法やケア方法を見つけられます。
忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ
頭がかゆくて診察を受けたいと考えていても、忙しくて病院を受診する時間がつくれない場合もあります。そんな場合には、オンライン診療も選択肢の一つです。
オンライン診療とは
オンライン診療とは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使って、自宅などにいながら医師の診察や薬の処方を受けられる診療方法です。これにより、病院に行く必要がなく、時間や交通費の節約、通院にかかる体力的な負担の軽減、そして二次感染のリスクを下げられます。
SOKUYAKUとは
SOKUYAKUは、オンライン診療を受けられるサービスです。アプリを使って予約、問診、診療、服薬指導、お薬の配達、会計といった一連の流れが簡単に行えます。
かかりつけクリニックや薬局をお気に入り登録する機能があり、次回の予約もスムーズです。おくすり手帳機能では、QRコードをスキャンすることで簡単にお薬の情報を登録できます。お薬の配達は全国どこでも対応しており、当日受け取りや翌日受け取りが可能です。
まとめ
花粉が頭皮に与える影響、かゆみの原因、対処方法についてお話ししました。花粉によるかゆみや不快感は、適切な対策を取ることで軽減できます。
この記事の情報を参考にして、花粉対策をしっかり行い、快適な日常生活を送ってください。頭皮の健康を保ち、花粉症の季節も快適に過ごせるようにしましょう。
医師
高藤 円香
この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
いいねしよう!
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。