ユーザー向け

低用量ピルを飲むと生理ってどうなるの?ピル服用後の変化や効果、副作用について解説

監修医師 佐藤 綾華
更新日:2024年05月24日

更新日:2024年05月24日

低用量ピルを飲むと生理ってどうなるの?ピル服用後の変化や効果、副作用について解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_HQmYwvGfBOMvu2D2CLX9.png
「低用量ピルを服用すると生理はどうなるの?」
「低用量ピルってどんな効果があるの?」
という疑問を抱いている方は少なくありません。

低用量ピルは安全性が確認されている薬で、生理不順、生理痛、過多月経などの治療薬として使われています。また、避妊目的での使用もあります。この記事では、低用量ピルが生理に与える影響や副作用についてご紹介します。特に生理不順や生理痛、過多月経などでお悩みになっている方は、今後の参考にしてみてください。

低用量ピルってなに?

低用量ピルは、卵巣で作られる女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が配合されている薬です。排卵や子宮内膜の増殖を抑制する働きがあるため、避妊目的の使用や生理不順、生理痛、過多月経などの治療に使用されています。

 

日本では若い女性を中心にピルを服用している方が少しずつ増えていますが、まだそれほど知られていません。しかし、海外では多くの女性が服用しており、1億人以上の女性がピルを服用しているといわれています。

ピルの種類

超低用量ピル

超低用量ピルは、含まれている卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が0.03mgより少ない薬のことです。超低用量ピルは、一般的に月経困難症や子宮内膜症を治療するための薬として使用されています。健康保険が適応されるため、料金が気になっている方も安心です。含まれている卵胞ホルモンが低量のため、副作用があらわれにくいという特徴があります。

低用量ピル

低用量ピルは、含まれている卵胞ホルモンの量が0.05mgより少ない薬のことです。適切な方法で服用すれば、99%以上の避妊率が期待できることで知られている薬です。また、生理不順や生理痛、肌荒れの改善などの効果もあることがわかっています。

中用量ピル

中用量ピルは、含まれている卵胞ホルモンの量が0.05mg以上の薬のことです。低用量ピルに比べると含まれている卵胞ホルモンの量が多く、副作用があらわれやすい傾向があります。現在、一般的に生理不順や月経困難症、過多月経などを治療するために使用されている薬です。

アフターピル

アフターピルは、避妊を行わずに性行為をしたり、避妊に失敗したりした場合に、妊娠を防止する目的で服用する薬です。女性ホルモンのうち黄体ホルモン(プロゲステロン)が含まれています。適切な方法で飲めば高い避妊率が期待できますが、有効時間を過ぎると、著しく避妊率が低下します。また、妊娠する可能性がある性行為から薬を飲むまでの時間が短いほど、避妊率が高くなるという報告があります。

低用量ピルの効果について

月経量の変化

低用量ピルを服用すると体内の女性ホルモンが増加するため、脳が女性ホルモンを分泌する必要がないと判断し、分泌が抑制されます。その結果、排卵が止まり、子宮内膜を厚くする働きがある黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が減少するのです。子宮内膜が厚くならないため、剥がれ落ちる内膜量が少なくなり、出血量も減少します。

 

月経量を調整できる働きを利用し、月経量が多い過多月経の治療にも低用量ピルが使用されています。

 

また、周期法といって28日を1クールとして月経をおこす飲み方の他に連続法という飲み方もあります。

月経困難症などの治療目的で用いられる低用量ピルでは薬を最大120日間服用し、その間の月経を止めるという飲み方が連続法です。

その場合も、排卵が抑制されていて子宮内膜が厚くならないため120日間月経がなくても身体に悪影響は及ぼしません。

生理不順の改善

生理不順は、生理周期が不規則になっている状態のことです。生理不順の多くは、環境の変化やストレス、生活の乱れなどが原因で、女性ホルモンのバランスが乱れてしまったためだと考えられています。

 

低用量ピルを服用すると、ホルモンバランスの乱れが改善され生理周期が整うようになります。また、低用量ピルには7日程度の休薬期間が設けられており、休薬期間に排卵や生理が起こり生理周期が整うのです。

 

低用量ピルを飲み始めてからしばらくの間は、不正出血があらわれる方もいますが、大部分のケースでは放っておいても治まります。3ヶ月以上出血が治まらない場合は、病院で診察してもらってください。

生理痛の改善

生理痛の原因の一つは、プロゲステロンの分泌過多により、経血(生理の際の出血)を排出するときに必要以上に子宮が収縮してしまうためと考えられています。

 

そのため、低用量ピルでプロゲステロンの分泌を減少させることで、子宮の収縮を抑制すると、生理痛の緩和が期待できるのです。また、低用量ピルは、子宮内膜が厚くなることも抑制し経血量が減少するため、過多月経による貧血の治療にも使用されています。

PMSの改善

PMS(月経前症候群)とは、月経が始まる3〜10日前ぐらいから始まる精神的もしくは身体的な不快症状全般のことです。代表的な症状として、イライラ・抑うつ・不安・易疲労感・動悸・めまい・下腹部痛・むくみ・頭痛・腰痛・乳房痛などがあります。

 

PMSの原因はまだはっきりとわかっていませんが、女性ホルモンの分泌量の変動と関係しているのではないかといわれています。低用量ピルで、プロゲステロンの分泌を抑制すると、プロゲステロンが原因のむくみなどの不快な症状が軽減されます。

避妊効果

低用量ピルは、コンドームなど他の避妊方法に比べると高い避妊効果が期待できる薬です。適切な方法で服用をすれば、避妊率は99%以上といわれています。

低用量ピルの主な副作用

マイナートラブル

ピルを飲み始めてから1〜2ヶ月は、吐き気や不正出血、頭痛、乳房の張りや痛み、むくみなど副作用があらわれることがあります。多くの方は、服用し続けているうちに治まります。しかし、ピルの種類を変えると症状が軽減するケースや副作用を抑える薬もあるので、辛いときは我慢せずに医師に診療を受けることをおすすめします。

血栓症について

卵胞ホルモン(エストロゲン)が含まれているピルを服用すると、血栓症になるリスクが高くなるという報告があります。血栓症は、血管内にできた小さな血の塊が血管を詰まらせ、血液の流れをとめてしまう重大な病気です。

 

血栓症は早期治療を行うことが大切な病気なので、ピルを服用後以下のような症状があらわれた方は、すぐに服用をやめ、出来るだけ早く医師の診療を受けてください。

 

・手足のしびれ

・足の痛み

・押しつぶされそうな胸の痛み

・激しい頭痛

・息苦しさ

 

嘔吐や非常に強い胸の痛み、呂律が回らない、視野が狭くなる、片側の手足のしびれや麻痺などの症状があらわれた方は、一刻を争うので予約して医療機関に行くのではなく、すぐに救急車を呼んでください。

 

ピルを服用して血栓症を発症する可能性は服用後3-4ヶ月で低くなるため、健康な方であればそれほど心配する必要はありません。しかし、服用を始めてすぐのタイミングやもともと血栓ができやすい方は注意が必要です。

 

血栓症のリスクが高い方は以下の通りです。

・40歳以上の方

・喫煙者

・肥満の方

・高血圧の方

・糖尿病の方

・これまでに血栓症になったことがある方

・血栓症になった親族がいる方

上記の特徴に当てはまる方は、血栓症になるリスクが高いので、低用量ピルが使用できない場合があります。必ず医師に相談し指導に従うようにしてください。

まとめ

低用量ピルが生理に与える影響と副作用について説明しました。ピルについてよく知ってから服用すれば、余計な心配をせずに済みます。

 

ピルは安全性が確認されている薬です。生理不順や生理痛、PMS、過多月経などでお悩みの方は、ピルの服用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、ピルのオンライン診療に対応しております。

特に婦人科のある医療機関にアクセスしにくい場所にお住いの方は、ぜひ活用してください。

※受付時間:平日10:00~19:00

コメント 「月経のある女性の7割が月経痛を抱えているとされ、約4人に1人が仕事や家事など生活に支障をきたしているというデータがあります。低用量ピルを服用することで悩んでいる月経痛が改善され、より快適な暮らしが送れるかもしれません。また、月経痛の原因によっては低用量ピルを内服することで疾患の進行を遅らせる可能性があり、将来妊娠を希望する女性にとっては良い選択肢となります。低用量ピルを飲んでみようかな、と迷っている女性は一度ご相談ください。」
低用量ピルをこれから飲み始めたい方へのコメントとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
文章表現でおかしいところがありましたら修正していただいて構いません。

監修医コメント

医師
佐藤 綾華

「月経のある女性の7割が月経痛を抱えているとされ、約4人に1人が仕事や家事など生活に支障をきたしているというデータがあります。低用量ピルを服用することで悩んでいる月経痛が改善され、より快適な暮らしが送れるかもしれません。また、月経痛の原因によっては低用量ピルを内服することで疾患の進行を遅らせる可能性があり、将来妊娠を希望する女性にとっては良い選択肢となります。低用量ピルを飲んでみようかな、と迷っている女性は一度ご相談ください。」
低用量ピルをこれから飲み始めたい方へのコメントとさせていただきます。宜しくお願いいたします。
文章表現でおかしいところがありましたら修正していただいて構いません。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
低用量ピルを飲むと生理ってどうなるの?ピル服用後の変化や効果、副作用について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 佐藤 綾華
経歴: 2018/3北海道大学医学部医学科卒業 2018/4-2020/3石巻赤十字病院初期研修修了 2020/4-2021/3石巻赤十字病院産婦人科勤務 2021/4-2022/3東北公済病院産婦人科勤務 2022/5-2023/3東北大学病院産婦人科勤務 2023/4-2024/3仙台市立病院産婦人科勤務。現在はあおばどおりかずみレディースクリニックなど複数のクリニックで非常勤として勤務。 保有免許・資格: 日本専門医機構認定産婦人科専門医 日本女性心身医学会認定更年期指導士
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム