ユーザー向け

ハゲは薬で治せるって本当?薄毛の種類や原因、治療方法について解説

監修医師 金 仁星
更新日:2024年05月29日

更新日:2024年05月29日

ハゲは薬で治せるって本当?薄毛の種類や原因、治療方法について解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_Hw36CY8ZCDbQyjX0at11.png
現代社会において、薄毛やハゲは深刻な悩みの一つです。しかし、現代医学により、これらの問題に対する理解が深まり、有効な治療法が開発されてきました。薄毛の原因の一つには、男性型脱毛症(AGA)もあげられます。しかし、薄毛は本当に治療できるのでしょうか?

この記事では、薄毛の主な種類とその原因、治療方法について解説していきます。薄毛が気になる方や、治療法を知りたい方は参考にしてください。

M字はげとは?

M字型脱毛症とは、額の両側が後退し、頭のてっぺんに向かって髪が薄くなる状態です。この状態は、額の形が「M」の字のように見えることから名付けられました。特に、髪を後ろに流した時に、この薄毛が目立ちやすくなります。

M字ハゲの特徴

・額の生え際の髪の毛が、他の部分に比べて細く弱々しい

・抜け毛が増えた

・額の両端が、後退している

 

これらの兆候が見られる場合は、M字ハゲの前触れかもしれません。一般的には進行型脱毛症(AGA)が原因であることが多いことが特徴です。額の生え際が明らかに後退していることが確認できれば、M字型薄毛である可能性が高いと言えるでしょう。

M字ハゲの原因

M字ハゲには、いくつかの原因があります。それぞれの原因がどのような症状を引き起こし、なぜそれが起こるのかを見ていきましょう。

遺伝

M字ハゲの原因の一つであるAGAは、男性ホルモンと遺伝の影響で起こり、髪が薄くなります。これは年齢に関係なく、誰にでも起こり得ます。AGAはテストステロンというホルモンと、5αリダクターゼという特定の酵素が結びつくことで引き起こされる薄毛の状態です。

 

AGAになりやすいかどうかは、5αリダクターゼの働きや、男性ホルモンを受け取る受容体の反応の強さによって異なります。これらの要素は遺伝によって親から子、孫へと受け継がれることが知られています。

 

薄毛は遺伝するって本当?AGAが発症する原因や対策方法を解説

ホルモンバランス

年を取ることやストレスが原因で、体のホルモンのバランスが崩れると、髪の毛が抜けやすくなったり、髪が薄くなったりすることがあります。このようなホルモンのバランスの崩れは、ただ生え際に限らず、頭の全体に影響を及ぼすことが特徴です。

 

特に女性は、妊娠、出産、更年期などの人生の大きな変化期にホルモンの分泌量が変わるため、男性に比べてホルモンバランスが乱れることによる薄毛に悩まされることが多いとされています。

ストレスや生活習慣

不規則な食事や十分な睡眠を取らない生活は、血液の流れを悪くするかもしれません。その結果、頭皮の健康にも影響を及ぼし、結果としてM字型の薄毛を進行させる可能性があります。

 

髪の毛は、バランスの取れた食事から得られる栄養で成長します。栄養が足りないと、髪は十分に育たず、弱くなることがあります。また、睡眠は髪の成長に必要なホルモンを分泌するために重要です。睡眠が不足するとこれらのホルモンの分泌が妨げられ、髪の健康に悪影響を与えることがあります。ストレスは血流を悪くし、ホルモンバランスを乱して、薄毛を引き起こすことがあります。リラックスして、良い睡眠を取ることが大切です。

AGAの進行の仕方

男性型脱毛症は、Ⅰ型からⅦ型までのカテゴリーに分けられ、さらに細分化すると約10の異なるパターンが存在します。脱毛の進行は個人差があり、主に3つの成長パターンに分類されます。

 

M型の生え際の後退やO型の円形の薄毛は、同時に進行することがありますが、これらは単に薄毛が始まる位置の違いに過ぎません。生え際が後退している初期段階であっても、軽視せずに将来的な脱毛の状態を意識し、適切な対応を考えることが重要になります。AGAは、進行すると最終的に側頭部と後頭部の髪だけが残ることが一般的です。

額の左右の毛が抜け始めるM字型

こめかみ周辺から、男性の髪の生え際が後退し始めるタイプです。アルファベットの「M」を思わせる形状をしており、一般的には「ソリコミ」とも称されます。

 

この場合、前頭部の中心部分がU字型に後退するわけではないため、変化に気付きにくいかもしれません。髪の生え際の変化には特に注意してください。

頭頂部全体の毛が抜け始めるU字型

男性の髪の生え際が後退していくパターンの中で、前頭部から始まるタイプです。上から見たときにアルファベットの「U」の形をしているように見えることが特徴になります。このタイプは比較的早期に気づきやすい傾向にあります。

頭頂部の毛が抜けるO字型(つむじ型)

男性型脱毛症の中で、後頭部から始まる円形の薄毛が特徴的なパターンがあります。この状態は、上から見るとアルファベットの「O」のような形に見えることが多いです。鏡で自分の顔を見ても、後頭部は見えにくいため、薄毛が進行していても自分では気づきにくいものです。しばしば、他人から指摘されたり、特定の角度からの写真を見たりして初めて認識することがあります。

ハミルトン・ノーウッド分類

ハミルトン・ノーウッド分類は、AGAの進行を示すパターンを初めて体系的に分類した方法です。この名前は、この分類を最初に提案したアメリカの皮膚科医ハミルトン氏と、それを改良して現在の形にしたノーウッド氏の名前に由来しています。

 

この分類法はもともと欧米人のAGAのパターンに基づいて作られましたが、アジア人、特に日本人のAGAの進行は異なるため、日本では少し異なる分類法が使われています。これは「高島分類」と呼ばれ、日本の皮膚科医高島巌氏が改良しました。これには、頭頂部の薄毛を示すIIvertexというカテゴリーを加えています。

M字はげは治らない?

M字型の脱毛は、治療が難しいとしばしば言われる状態です。これは主に「AGA」または男性型脱毛症が原因のため、遺伝的要因や個人の体質が大きく影響しています。自己管理だけでは改善が難しく、症状が進むと治療も複雑になることがあります。これが、一度進行すると「治りにくい」と言われる背景です。

 

それでも、脱毛の原因をしっかりと特定し、適切な対策を行えば、M字型脱毛の改善は期待できます。

今からできる対処方法

今からでもできるM字はげの対処法を紹介します。

食生活を見直す

髪の毛が薄くなったり、抜けやすくなったりするのは、遺伝だけが原因ではありません。実は、日常生活が大きく影響しています。バランスの取れていない食事は、髪を健康に保つために必要な栄養素を不足させ、髪の成長を妨げることがあります。

 

髪の成長には、特にタンパク質、ビタミン、アミノ酸、亜鉛といった栄養素が必要です。毎食、これらの栄養素を含むバランスの良い食事を心がけましょう。もし食事だけでは足りない場合は、サプリメントで補うのも一つの方法です。

十分な睡眠時間を確保する

睡眠も大切な役割を果たします。十分な睡眠を取らないと、血液の流れが悪くなり、髪が生え変わる自然なサイクルが乱れてしまいます。

 

また、22時から2時の間は成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯です。この時間に深い睡眠をとることが理想的になります。もし寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたりすると、成長ホルモンの分泌に影響が出るかもしれません。

 

睡眠の質が低下する原因の一つにストレスがあります。疲れを感じたら、無理をせずにリラックスする時間を作ることで、ストレスを溜め込まないようにしましょう。

喫煙を控える

タバコの煙に含まれるニコチンは、血管を狭くして血流を悪化させることが知られています。これは、髪の毛の健康にも影響を及ぼします。なぜなら、髪の毛の成長には頭皮への十分な血流が必要だからです。

 

ニコチンによって血管が狭まると、酸素や栄養素が髪の毛の根元である毛母細胞に届きにくくなります。この状態は、髪の毛が健康に成長するためには良くないといえます。

 

タバコを吸うことで、全身の血流が悪くなるだけでなく、髪の毛にとっても大切な栄養や酸素が行き渡らなくなるため、髪の健康にとってもマイナスです。ストレス解消やリラックスのためにタバコに頼ることなく、他の方法を見つけることが、全体的な健康と髪の健康のためにも重要です。髪の毛を育てるためには、血流を良くすることが大切なので、禁煙はその一歩と言えるでしょう。

頭皮に優しいヘアケアをする

髪の毛をしっかりと育てるためには、頭皮の環境を整えることが大切です。正しいシャンプーの選び方や、頭皮のマッサージを行うことで血流を良くし、髪の健康を支えられます。また、スタイリング剤を使いすぎたり、洗浄力が強すぎるシャンプーを使うと、頭皮に負担をかけてしまうので注意してください。

 

頭皮に優しい成分のシャンプーを選び、適量を使うことが重要です。定期的に優しく頭皮をマッサージして、血行を促進しましょう。スタイリング剤は必要最小限にとどめ、頭皮に直接つけないようにしてください。

適度な運動習慣を身につける

運動が抜け毛に与える影響は、行う運動の種類とその強度によって異なります。たとえば、ウォーキングやジョギング、ヨガのような軽い有酸素運動は血流を良くし、抜け毛を防ぐ効果が期待できます。

 

適度な運動は抜け毛を防ぐ効果があるものの、過度な運動は逆効果になることもあるため、運動の量を調節しましょう。また、運動が楽しいものであっても、体にとってはストレスになることがあります。例えば、毎日のジョギングがストレスになってしまうと、抜け毛予防にはつながりません。

 

抜け毛を防ぐためには、リラックス効果の高いヨガやストレッチなどの有酸素運動が適しています。ウォーキングも、リラックスしながら行えば抜け毛防止に効果的です。しかし、どの運動も正しい方法と呼吸法で行うことが重要です。運動を習慣にする際には、厳しいルールを設けず、体調に合わせて柔軟に行うことが大切です。

AGA治療を始める

M字型の薄毛、一般に「M字ハゲ」と呼ばれるものは、AGAが原因であることが多いのが特徴です。このAGAは適切な治療を行うことで、薄毛を改善することが期待できます。

 

AGAの治療には、飲み薬や塗り薬が一般的です。これらの薬は、薄毛の進行具合に応じて選ばれ、治療を始めてから3ヶ月ほどで効果を感じ始める人もいます。AGAの治療はM字型だけでなく、U字型やO字型の薄毛にも効果があります。早めの治療開始が、より良い結果につながることを覚えておきましょう。

AGAの治療法とは?

AGAの治療には、飲み薬や塗り薬がよく使われます。これらの治療を行った上で、さらに効果を求める場合は、植毛や発毛メソセラピーという方法があります。

 

AGA治療は本当に効果あるの?治療方法や効果の感じ方について解説

AGA治療薬の服用

AGA治療薬」には、「フィナステリド」と「ミノキシジル」という2つの成分がよく使われます。フィナステリドは薄毛を引き起こす男性ホルモンの働きを抑えることで、髪の抜ける速度を遅らせます。ミノキシジルは血管拡張によって毛母細胞への血流が増加し発毛に繋がっていると言われています。

フィナステリド

フィナステリドは、日本で初めてAGA治療薬として認められた「プロペシア」に含まれる成分と同じです。2015年には、この成分を含むジェネリック医薬品も承認され、多くのメーカーから販売されるようになりました。これにより、以前からAGA治療を受けていた人々は、治療費を抑えられるようになりました。

 

フィナステリドの働きは、男性ホルモン「テストステロン」が「ジヒドロテストステロン(DHT)」という別の形に変わるのを防ぐことです。これが、髪の毛の成長サイクルを正常に保ち、抜け毛を減らす助けとなります。フィナステリドには身体が慣れて依存状態になる心配はないため、安心して長期間服用ができます。

 

AGA治療はフィナステリドだけで十分?フィナステリドのみで得られる効果について解説

ミノキシジル(内服)

ミノキシジルは、もともと高血圧の治療に使われる薬で、血管を広げて血圧を下げる効果があります。しかし、使っていた人の中には髪の毛が増えたという副作用が見られたため、今では薄毛の治療にも使われています。体の内側から効果を発揮するため、塗るタイプよりも強力ですが、副作用のリスクもあるため、医師の診察を受けて処方されることが大切です。

ミノキシジル(外用)

頭皮に直接塗布するもので、一般的には成分濃度が5%以下のものが市販されており、ドラッグストアなどで手軽に購入できます。特に有名なのは「ロゲイン」や「リアップ」です。ただし、より高濃度のものは医師に処方してもらわないといけません。

植毛

自毛植毛は、自分の髪の毛を使って薄毛の部分に移植する治療法です。後頭部や側頭部から健康な毛を採取し、薄毛が気になる前頭部や頭頂部に移植します。この方法では、移植した毛が自然に成長するため、見た目も自然な仕上がりになります。

 

自分の毛を使用するため、副作用のリスクが低く、安全な治療法です。毛包という髪の成長に必要な組織を含む「グラフト」と呼ばれる部分を採取し、それを移植します。これにより、移植した毛が健康的に成長し、自然な見た目を保てます。

メソセラピー

毛髪再生メソセラピーは、薄毛の部分に特別な成分を届けるためにレーザーや超音波を使う治療法です。これにより、髪の成長に必要な栄養が頭皮に浸透しやすくなります。

 

メソセラピーは1952年にフランスの医師によって開発されました。当初はリウマチや外傷、感染症などの治療に使われていましたが、後に脱毛症や美容面での効果が高いことがわかりました。AGAの治療においては、メソセラピーは頭皮の再生や血行促進、成長因子の導入を通じて薄毛を改善します。

 

「メソセラピー」ってどんなAGA治療方法??特徴や効果、副作用について解説

薄毛が気になったら、早めに医師に相談しましょう

AGAは、放置すると徐々に症状が進行し髪の毛が薄くなっていく状態です。このため、初期段階で治療を開始しましょう。治療を早く始めることで、髪の毛が目に見えて薄くなるのを防ぎ、毛根の健康を維持することが期待できます。

 

AGAによってヘアサイクルが乱れるため、毛根の寿命が短くなる可能性があります。毛根がまだ活動している間に治療を行い、ヘアサイクルを正常化することが、健康な髪を保つためには重要です。

まとめ

M字ハゲにはさまざまな原因がありますが、AGAが原因であることが一般的です。髪の生え際は発毛治療の効果を感じにくい部分であり、通常の内服薬だけでは十分な改善が見込めないことがあります。

 

ただし、M字型の薄毛がまだ軽度であれば、治療を受けることで良い結果が期待できます。治療費や時間の負担を減らすためにも、早めに専門の医療機関に相談することが重要です。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、AGA治療を含むさまざまな診療をオンライン診療で行っています。治療に関する効果や副作用についての詳細な情報提供に努めています。ぜひ活用してください。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント はげる前に取り組んでおくべき習慣としては、まず生活習慣の改善が挙げられます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけることで、身体全体の健康を維持し、髪の健康にもつながります。また、過度なストレスは抜け毛の原因となるため、ストレス管理も重要です。

頭皮の健康も大切です。頭皮に優しいシャンプーを選び、丁寧に洗髪することを心がけましょう。また、タバコは頭皮の血流を悪化させる可能性があるため、禁煙も検討すべきでしょう。

薄毛が気になり始めたら、早めに専門医に相談することをおすすめします。初期段階であれば、適切な治療により進行を遅らせることが期待できます。日々の生活習慣の改善と合わせて、医学的なアプローチを検討することが大切です。

監修医コメント

医師
金 仁星

はげる前に取り組んでおくべき習慣としては、まず生活習慣の改善が挙げられます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけることで、身体全体の健康を維持し、髪の健康にもつながります。また、過度なストレスは抜け毛の原因となるため、ストレス管理も重要です。

頭皮の健康も大切です。頭皮に優しいシャンプーを選び、丁寧に洗髪することを心がけましょう。また、タバコは頭皮の血流を悪化させる可能性があるため、禁煙も検討すべきでしょう。

薄毛が気になり始めたら、早めに専門医に相談することをおすすめします。初期段階であれば、適切な治療により進行を遅らせることが期待できます。日々の生活習慣の改善と合わせて、医学的なアプローチを検討することが大切です。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
ハゲは薬で治せるって本当?薄毛の種類や原因、治療方法について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 金 仁星
医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック/医療法人 大美会

美容皮膚科

大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療
医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック/医療法人 大美会 美容皮膚科 大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム