ユーザー向け

アフターピルは何時間以内に飲むといい?アフターピルの仕組みや効果、副作用について解説

監修医師 馬場 敦志
更新日:2024年05月17日

更新日:2024年05月17日

アフターピルは何時間以内に飲むといい?アフターピルの仕組みや効果、副作用について解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_GGUK5dNcEacQf21eMcIe.png
アフターピルとは、避妊に失敗した場合などに服用し、緊急的に妊娠を阻止するための避妊薬です。それでは、アフターピルは、性行為から何時間以内に飲めば効果を得られるのでしょうか。以下では、アフターピルによる避妊の仕組み、お薬の種類、飲み方、副作用などを解説していきます。

アフターピル(緊急避妊薬)とは?

アフターピル(緊急避妊薬)は、妊娠を希望していないにもかかわらず、避妊に失敗した場合などの緊急時に使うお薬です。主な成分は、女性ホルモンの一種である黄体ホルモンで、性行為後に服用することで妊娠する可能性を大きく減らすことができます。避妊を心がけていても、コンドームが破けてしまったり、低用量ピルを飲み忘れたりと、失敗のリスクは常に存在しています。もしもの場合に力を発揮するのがアフターピルです。

アフターピルで避妊ができる仕組み

アフターピルの仕組み

女性の体内では、妊娠が成立するまでに以下のようなことが起こっています。

①卵巣から飛び出した卵子が卵管に取り込まれます(排卵)

②卵管で卵子と精子が受精します

③受精した卵(受精胚)が卵管から子宮に移動します

④子宮内膜に到達した受精卵が着床します

 

女性ホルモンである黄体ホルモンが豊富に含まれたアフターピルの作用によって、排卵の抑制もしくは遅延させます。つまり、排卵前にお薬を飲むことで卵子と精子の受精を防ぎ、避妊効果が期待できます。服用が排卵後になった場合も、受精や着床を阻む効果が期待できます。

アフターピルは何時間以内に飲むべき?

アフターピルの利用においてポイントとなるのが、服用のタイミングです。性行為からアフターピルを服用するまでの時間が短いほど、避妊効果は高まります。それだけに、可能な限り早い服用を目指してください。推奨されているのは72時間以内の服用ですが、お薬は飲むのが早ければ早いほど避妊効果を高めることを覚えておきましょう。

 

望まない妊娠を防ぐためには、一刻も早くアフターピルの処方を受けてお薬を入手し、早急に服用することが大切です。原則として、緊急避妊に関する診療は、女性の健康に関する相談窓口等において、対面診療が可能な医療機関等に係る情報を提供することとされていますが、地理的要因がある場合や、女性の心理的状況に鑑みて、対面診療が困難である場合には、例外的に、産婦人科医や厚生労働省が認めた研修を受けた医師が、初診からオンライン診療にて、アフターピルを処方することが可能です。今は24時間いつでもオンラインで診療が受けられる医療機関もありますので、例外的な場合に該当する場合は、サービスの利用をご検討ください。

アフターピルの種類

アフターピルは主にジェネリック医薬品であるレボノルゲストレルが利用されています。ジェネリック医薬品とは、新薬の特許が失効した後に、その新薬の開発会社とは異なる製薬会社が、同じ有効成分を用いて開発するお薬です。有効成分が同じですので、効き目や品質、安全性などにほぼ差異はありません。

 

・レボノルゲストレル:72時間以内に1錠を服用

 

上記以外にヤッペ法というものもあります。レボノルゲストレルは72時間以内に1錠を服用しますが、一方、ヤッペ法では72時間以内に中用量ピルを2回服用する必要があります。ヤッペ法は吐き気などの副作用が強い上、避妊率もレボノルゲストレルに劣るため、あまりお勧めできません。

・ヤッペ法:72時間以内に中用量ピル2錠服用を12時間おきに2回服用

アフターピルの効果がわかるのはいつ?

アフターピルを服用して妊娠を回避できたかどうかは、月経がくるかどうかで判断できます。アフターピルの服用後、3日目から2週間以内に出血がある場合、それはアフターピルの作用によって剥がれ落ちた子宮内膜が血液と一緒に排出されたもので、これを「消退出血」と呼びます。つまり、この消退出血が見られれば、避妊に成功した可能性が高いと判断できます。排卵前や排卵期にアフターピルを服用した場合は、服用後に消退出血が起きた後、通常通りに月経が訪れます。すなわち、アフターピルを服用した後に消退出血、もしくは翌月の月経がきたら、妊娠は回避できたと分かります。

 

ただし、アフターピルを服用したことで月経周期が乱れ、消退出血ではなく不正出血が起きるケースも稀にあります。消退出血が続くのは3〜5日間ほどで、相対的に短いです。アフターピルの服用後、3週間以上経過しても月経がこないときや、月経予定日から10日以上経過しても月経がこないときは、妊娠していることが疑われるため、市販の妊娠検査薬でチェックするか、産婦人科にて検査を受けることをお勧めします。

アフターピルの服用方法と副作用

アフターピルの服用方法

以下では、アフターピルの服用時、服用後に注意すべき点について解説します。

服用時の注意点

アフターピルを服用するときは、水と一緒に飲んでください。カフェインや炭酸、アルコールなどは、アフターピルの吸収に支障が出る可能性がありますので控えてください。また、正しい用量を服用してください。避妊を成功させようと、決められた用量以上を服用することは危険を伴います。

 

服用から2時間以内に嘔吐した場合は、アフターピルの成分も吐き出している可能性がありますので、担当医に相談しましょう。

服用後の過ごし方

アフターピルを服用後、妊娠を回避できていれば2~3週間以内に消退出血があります。この出血が避妊成功のサインとなりますので、消退出血が起きるまでは性交渉を控えましょう。なお、次の月経がくるまでは妊娠の可能性がありますので、「アフターピルを服用したので問題ないだろう」と薬任せにすることなく、性交渉を控えることが必要です。

アフターピルの副作用

アフターピルには、めまいや吐き気、不正出血、下腹部痛、乳房痛、だるさ、眠気などの副作用があります。これらの症状は、大抵服用後1日以内に治まりますので、アフターピルを服用して副作用が現れた場合、症状が改善するまで安静にしてください。

まとめ

妊娠していないか不安な状態で、次の月経を待つのは大変つらい時間となります。望まない妊娠を回避するためにも、緊急的に使用できるアフターピルの効果を知っておくことは重要です。アフターピルは性行為から72時間以内に飲まなければならず、早く服用するほど避妊効果は高いです。

 

また、妊娠を望まない間は、普段から低用量ピルを服用するという避妊方法もあります。医療機関が遠い、あるいは、忙しくて通院する時間が取れない方にはオンライン診療がお勧めです。SOKUYAKUオンラインクリニックでは、各種ピルの処方にもオンライン診療で対応しております。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、例外的に対面診療が困難な場合に該当するときは、アフターピルに関するオンライン診療を受けることができます。医師が患者様からお伺いした情報を基に適切なアフターピルを処方しますので、是非ご利用ください。

コメント アフターピルをオンライン診療で処方する際に意識していることとしては…

①性行為からどれだけ時間経っているかの確認
アフターピルでは、制限時間(性行為から72時間以内、エラワンでは120時間以内)があるため、その確認をします。
また、性行為から時間が経てば経つほど避妊効果が低下するため、手に入れたら早めに服用することが重要である旨を説明します。

②吐き気などの副作用
とくにアフターピル内服後2時間以内に嘔吐があった時には、緊急避妊薬を新たに内服する必要がある旨を説明しています。

③緊急避妊効果は100%でないことの説明
アフターピル内服後3週間経っても、月経や消退出血がなければ妊娠している可能性があるので受診して相談するように説明している。

監修医コメント

医師
馬場 敦志

アフターピルをオンライン診療で処方する際に意識していることとしては…

①性行為からどれだけ時間経っているかの確認
アフターピルでは、制限時間(性行為から72時間以内、エラワンでは120時間以内)があるため、その確認をします。
また、性行為から時間が経てば経つほど避妊効果が低下するため、手に入れたら早めに服用することが重要である旨を説明します。

②吐き気などの副作用
とくにアフターピル内服後2時間以内に嘔吐があった時には、緊急避妊薬を新たに内服する必要がある旨を説明しています。

③緊急避妊効果は100%でないことの説明
アフターピル内服後3週間経っても、月経や消退出血がなければ妊娠している可能性があるので受診して相談するように説明している。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
アフターピルは何時間以内に飲むといい?アフターピルの仕組みや効果、副作用について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 馬場 敦志
宮の沢スマイルレディースクリニック 専門領域分類は、産婦人科 経歴として、筑波大学医学専門学類卒業後、現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務 保有免許・資格は、産婦人科専門医
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム