東京慈恵会医科大学附属病院

http://www.jikei.ac.jp/visit.html〒105-8471
東京都港区西新橋3-19-18
TEL:03-3433-1111
内科 消化器・肝臓内科 神経内科 腎臓・高血圧内科 リウマチ・膠原病内科 循環器内科 糖尿病・代謝・内分泌内科 血液・腫瘍内科 呼吸器内科 小児科 皮膚科 精神神経科 外科 消化器外科 肝胆膵外科 乳腺・内分泌外科 呼吸器外科 血管外科 小児外科 整形外科 脳神経外科 心臓外科 産婦人科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 形成外科 リハビリテーション科 歯科
東京慈恵会医科大学附属病院
診療時間

8:00~11:00 (月・火・水・木・金・土)

11:00~15:00 (月・火・水・木・金・土)

休診曜日日・祝・大学記念日(5/1、10月第2土)・ 年末年始(12/29~1/3)
※午後や土曜日については休診となる診療科もございます。 詳細につきましては、各診療科でお尋ねください。
医院からのメッセージ
東京慈恵会医科大学は、高木兼寛により明治14年(1881)5月1日に創立された成医会講習所をその起原としています。 当時は、ドイツ医学を範とした研究至上主義が主流でしたが、高木兼寛はイギリス医学である「病者を病に悩む人間とみる医風」へと転換すべきだと主張し、明治15年、有志共立東京病院なる慈善病院を発足させました。 また、「医師と看護婦は車の両輪の如し」との信念に基づき、わが国最初の看護婦教育所を明治18年に設立し、建学の精神に則った全人的医療を開始しました。 この思想は100有余年の歴史の中で色あせることなく基本的精神として受け継がれ、現在もなお教職員の中に浸透しています。 「病気を診ずして 病人を診よ」という理念は、これらの歴史的背景を簡潔かつ明瞭に表現されたものであり、教職員、同窓はもとよりさまざまな広報を通じて、広く社会にも知られています。 私たちは、この理念の基に高い倫理観を持ち、つねに患者さんの立場を尊重しながら「病者を病に悩む人間とみる医風」を検証し続けてまいります。

施設情報

所在地 〒105-8471
東京都港区西新橋3-19-18
電話番号 03-3433-1111:電話をかける
診療科目 内科 消化器・肝臓内科 神経内科 腎臓・高血圧内科 リウマチ・膠原病内科 循環器内科 糖尿病・代謝・内分泌内科 血液・腫瘍内科 呼吸器内科 小児科 皮膚科 精神神経科 外科 消化器外科 肝胆膵外科 乳腺・内分泌外科 呼吸器外科 血管外科 小児外科 整形外科 脳神経外科 心臓外科 産婦人科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 形成外科 リハビリテーション科 歯科
駐車場
交通手段
マイナンバーカード受付
HP http://www.jikei.ac.jp/visit.html

診療時間

時間
8:00~11:00
11:00~15:00
休診日:日・祝・大学記念日(5/1、10月第2土)・ 年末年始(12/29~1/3)

混雑状況

時間

アクセス情報

行き方を調べる

医院からのメッセージ

東京慈恵会医科大学は、高木兼寛により明治14年(1881)5月1日に創立された成医会講習所をその起原としています。 当時は、ドイツ医学を範とした研究至上主義が主流でしたが、高木兼寛はイギリス医学である「病者を病に悩む人間とみる医風」へと転換すべきだと主張し、明治15年、有志共立東京病院なる慈善病院を発足させました。 また、「医師と看護婦は車の両輪の如し」との信念に基づき、わが国最初の看護婦教育所を明治18年に設立し、建学の精神に則った全人的医療を開始しました。 この思想は100有余年の歴史の中で色あせることなく基本的精神として受け継がれ、現在もなお教職員の中に浸透しています。 「病気を診ずして 病人を診よ」という理念は、これらの歴史的背景を簡潔かつ明瞭に表現されたものであり、教職員、同窓はもとよりさまざまな広報を通じて、広く社会にも知られています。 私たちは、この理念の基に高い倫理観を持ち、つねに患者さんの立場を尊重しながら「病者を病に悩む人間とみる医風」を検証し続けてまいります。

「東京慈恵会医科大学附属病院」の口コミ

口コミをもっと見る
皆さまの口コミが、医療機関を探している方の役に立ちます。
口コミの投稿にご協力ください。
性別
投稿に成功しました。
口コミを投稿する

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡を行ってから受診されることをおすすいたします。情報について誤りがある場合は、以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

オンライン診療に関する問い合せ
0120-404-430
受付時間:10:00~18:00(平日・土日祝営業)
よくある質問はこちら
オンライン診療を受ける
SOKUYAKUウェブ版へ
「SOKUYAKU」を利用すれば
オンライン診療・服薬指導の受診から
お薬を郵送にて受け取る事が可能です

他のエリアで絞り込む

診療科目で絞り込む

オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム